MENU

【スト6 サガット】マスターまでサガットを使った感想と基本コンボ・立ち回りについて徹底解説!

皆さんこんにちは!ナツです!

2日前の8月5日、ついにスト6にてサガットが実装されました!私も前から楽しみにしていたキャラで早速初日から使用し、マスター帯まで到達することが出来ましたので、使ってみた感想や立ち回りで意識していたこと・基本コンボ等について私なりにご紹介できればと思います!


こちらの記事ではクラシック操作を前提に書いておりますが、モダンの方でも立ち回りの部分等参考になる部分があるかと思いますので、是非読んでいってください!

目次

サガットをマスターまで使ってみた所感

まずはざっくり私がマスターまでサガットを使ってみた所感を簡単に書いていきます。

強み

サガットの強みは以下の4点かなと思います。

  1. 技のリーチが長く、相手を一方的に殴れる
  2. 困ったらタイガーニーで無理やり攻めのターンを奪える
  3. 弾の回転が速いので、歩いてくる相手にプレッシャーをかけ続けられる
  4. 火力が高く、技が当たった際のリターンが高い

サガットで強みを一番感じたのはやはり技のリーチですね。特にしゃがみ大Pのリーチが長い上に、技が引っ掛かった際の火力もかなり高いので当てられる距離では積極的に振ってました。
弾についても、強版の回転が速く、純粋な弾の撃ち合いではかなり強いと感じましたね。ただし、OD弾の発生がかなり遅く、弾の撃ち合いの最中に発生を何度も潰されたので、過信は禁物です。

サガットのOD弾は発生が21Fとかなり遅い。リュウのOD波動は12Fなので、OD弾を絡めた撃ち合いになると負けることが多い。

弱み

続いてサガットの弱みですが、以下の3点が挙げられます。

  1. 技の全体フレームが長いので、インパクトや飛びにかなり弱い
  2. しゃがみ中足キャンセルラッシュが無いので、下段から攻めづらい
  3. 通常技から必殺技へキャンセル出来るルートが少なく、誤魔化しやコンボに行きづらい

サガットの弱みとして一番大きいのは技の全体フレームが長いことだと思います。これによって、相手に飛ばれたりインパクトされると、確定を取られる場面がかなり多く、技振りが難しかったです。
また、しゃがみ中足キャンセルが無く、中距離でキャンセルラッシュが効く技が中P・しゃがみ大Pなので、歩いている相手に下段を刺したりが出来ず、立ち回りが窮屈になってしまう印象でした。

総合的に見て

総評として、自分からガンガン攻めるというより、待ち気味になるキャラだと感じました。

というのも、技のリーチの長さを生かして、相手の技の出がかりを潰せたり・歩きに技を合わせたりできるからです。
相手が近づこうとするのをひたすら弾で牽制しつつ、しゃがみ大Pなどから高火力コンボを狙うのが個人的には強い立ち回りだと感じました。

ただ、技のリーチが長い分、技の全体フレームが長いため、飛びやインパクトが確定する場面も多く、自分から積極的に技を振って攻めに行きづらいと感じました。
また、しゃがみ中足キャンセルが効かなかったり、必殺技キャンセル出来る技が少なかったりと相手を崩す手段も豊富ではないので、差し返しや置き技に頼る立ち回りになりがちでしたね。

まだまだ私も開拓できていないですし、これから変わっていく部分もあると思いますが、リリース2日目の所感として参考になれば幸いです!

サガットの使い方

ここからはサガットの使い方・コンボについてご紹介していきます。立ち回り方と立ち回りでよく使う技を紹介した後、コンボについて解説しますね。

立ち回り・おススメ技

サガットの立ち回り方

相手をまずは近づけさせない

まず考えることは「相手を近づけさせない」ことです。サガットはリーチの長さが強みなので、相手に懐に入られないよう、弾でプレッシャーを与えましょう。
弾は3種類あり、弱版がしゃがみにも当たる弾・中版が弾速が遅くて立ちのみヒットする弾・強版が弾速が早くて立ちのみヒットする弾となっています。

弱弾はしゃがみにも当たるのですが、隙が大きいため、メインで使うのは強弾として合間に弱弾を混ぜて牽制しましょう。相手にプレッシャーを与えるのが大事です。

相手がそもそも近づいてこなくて、通常弾の撃ち合いとなった場合は、サガットは割と勝てるのですが、OD弾の発生が遅いため、相手にOD弾を混ぜられると一方負けしやすいです。相手が完全に待ちになっている場合は自分から歩いて中距離まで持っていき、リーチの長い技で牽制するようにしましょう。

中距離になったらリーチを生かして牽制技を振る

相手が歩いてきて、中距離に差し掛かったらリーチの長い技を振って相手を牽制しましょう。おススメは後述しますが、中K・しゃがみ大Pです。
中Kはヒットしていれば大Kでターゲットコンボに行けますし、しゃがみ大Pはキャンセルラッシュでコンボに行くことが出来ます。ガードされても、ほとんど確定は貰わないので、積極的に触れる場面では触っていきましょう。
この際に気を付けたいのが飛び・インパクトですね。相手のラッシュは割と置き技に引っ掛かってくれるのですが、飛びとインパクトは確定を取られる場面が多くありますので、要注意です。

困ったらタイガーニー

立ち回りでよくわからなくなってきたらタイガーニーをとりあえず振っておくのもアリです。先端ならガードさせて有利なので攻め継続できますし、距離を見誤って空振りしても相手のパリィを投げられたりするので、何か起きる場面が多かったです。特に強タイガーニーは相手がパリィしなかった場合、Dゲージを0.5本削って有利を取れたりするので、かなり強力ですね。
ただ、空振りしたり、先端ヒットできないと当然のように確定を貰いますし、インパクトも警戒されていると確定するので、これだけに頼るのはNGです。

おススメ技

立ち回りにおけるおススメ技は下記になります。

中K

リーチが長い通常技。大Kの追加入力でターゲットコンボが出ます。(1500ダメージ)
とにかくリーチが長く、ガードされても確定を取られないので、立ち回りで振りやすい技です。ターゲットコンボを漏らしてしまうと、確定反撃を貰うのでヒット確認はしっかりしましょう。

タイガーニー

全ての強度で、先端ヒットするとサガット有利になる必殺技です。
飛びかかりの速度も速いので、奇襲に使えます。困ったらこの技から有利を取って小パンを刻んだり、投げに行ったりして相手を翻弄しましょう。
警戒されているとインパクトでお仕置きされるので使いすぎは禁物です。

しゃがみ大P

こちらもリーチが長い通常技です。キャンセルラッシュが可能なので、ヒットしていた場合はここから3000ダメージほど減るコンボに繋げられます。
ガードされてサガットが-5Fですが、先端気味であれば相手の技が届かないので、ほとんど反撃を食らいません。
ただ、技の全体Fは長いので、空振りや飛びから確定を貰うので注意しましょう。

サガットのコンボ紹介

私が実際に使っていたコンボを下記で紹介します。もっと効率の良いコンボや強いコンボもあると思うのですが、私が覚えて実戦で使えたのはこれだけとなります…。逆にこれだけでもマスターまでならいけるよと思ってもらえれば幸いです!

基本コンボ①

しゃがみ弱K→立弱P→弱タイガーニー

サガットの中で貴重な下段コンボです。締めの必殺技はアッパーカットの方が良いと思うのですが、実戦で使っていると度々スカってしまうので、私は弱タイガーニーで締めるようにしていました。

基本コンボ②

しゃがみ中Porしゃがみ大P→キャンセルラッシュ→大K→強タイガーネクサス→強派生→強アパカ

ダメージが3000程度出る火力コンボです。
よりダメージが欲しい場合は、タイガーネクサス強派生から生ラッシュ→引き大P→強アパカ溜めもヒットします。
SAに繋げたい場合は、タイガーネクサス強派生→前大K→各SAで繋げられます。
ちなみに、強アパカ後に前ステ1回すると+5F取れるので、投げをバクステされても確定を貰わなくて起き攻めも強いです!

無敵技ガード/インパクト後

大K→強タイガーネクサス→強派生→強アパカ

基本コンボ②の後半部分をそのまま流用したものですね。
上述と同じくSAにキャンセルしたい場合は、タイガーネクサス強派生→前大K→各SAで繋げられます。

壁ドン後

インパクト壁ドン→引き大P→強アパカ溜め

シンプルで分かりやすいコンボです。
ミスが少ないのと、ダメージもかなり出るので、好んで使っていました。


各種コンボの見た目は↓の動画にまとめているので是非ご覧ください!上記の順番にコンボの見た目を紹介しています。

まとめ

サガットの解説は以上となります!いかがでしたでしょうか?

個人的にキャラパワーがめちゃくちゃ高いと感じたわけではないですが、リーチの長さと火力の高さを兼ね備えているのは強力なので、今後開拓が進んでいけば化ける可能性は大ありなキャラだと思います。

私が紹介した戦い方はあくまでほんの一例です。まだまだリリースされてから2日目のキャラで、正解なんてないので、いろんな人の動画や情報を見て自分なりの戦い方を見つけていってもらえればと思います!

この記事が皆さんの参考になれば幸いです!次回もお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次